政治トリビア第三弾!候補者に与えられた「選挙の七つ道具」って?

候補者に与えられた「選挙の七つ道具」の秘密

いわゆる「選挙の七つ道具」、実は選挙管理委員会が候補者に無料で交付しているって知っていましたか?

なぜ、候補者に選挙に必要な道具を交付するのでしょう。
それは、「公正な選挙を行うため」なんです。

選挙運動のやり方を候補者に任せっぱなしにすると、それぞれの候補者の財力や権力によって、不公平な選挙が行われるおそれがあります。
だから、公職選挙法では選挙運動の時期や方法について定め、ある程度の制限をもうけているのです。
こういう理由で、「選挙の七つ道具」は選挙管理委員会が候補者に交付しているというわけ。
これで、どの候補者も同じ条件で七つ道具を使うことができるのですね。

ちなみに「選挙の七つ道具」とは

1. 選挙事務所の標札
2. 選挙運動用自動車・船舶表示板
3. 選挙運動用拡声機表示板
4. 自動車・船舶乗車用腕章
5. 街頭演説用標旗
6. 街頭演説用腕章
7. 個人演説会用立札等の表示

とされています。

コメント

選挙に使う道具は、候補者が自分たちで用意しているわけではないのですね!知りませんでした。
公正な選挙を実現するために、細かいルールがきっちり決められています。
どの候補者も同じ条件で有権者の前に立ち、平等に選ばれるために、法律が定めていることなのです。


【参考サイト/URL】
センキョ豆知識
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/senkyo/09_mame/index.html

選挙七つ道具とは – 新語時事用語辞典 Weblio辞書
https://www.weblio.jp/content/%E9%81%B8%E6%8C%99%E4%B8%83%E3%81%A4%E9%81%93%E5%85%B7

選挙用のビニール傘、実は高級品なんです。気になるお値段は?

なんと1本5000円(税別)!

というのもこの傘、何を隠そう「選挙演説のために開発された傘」なんです。
この傘の名前は「シンカテール」。作っているのは日本の傘メーカー、ホワイトローズ株式会社です。

開発のきっかけは今から30年以上も前。政治家からじきじきに当時の社長に相談がありました。
なんでも、街頭演説のときに使う、丈夫で大きく、顔が見える傘が欲しいとのこと。
このときできたのが、「カテール」の第一号。もちろん、由来は「(選挙に)勝てる」です。
それから、改良が続けられ、新・カテールとして現在の姿に。
歴代総理大臣やマスコミ・報道陣などにも最強のビニール傘として重宝されています。

「政治がクリアーなものになるように」と願いを込めて傘の透明度を追求し、手から「滑りおちる」ことがないようにハンドルにもこだわって作られています。

コメント

選挙運動に使われている雨傘が、選挙のための特別な傘だったとは思ってもみませんでした。選挙演説のときに、傘で顔が見えないとか、目が合わせられないという事態は避けたいもの。そうなれば確かに、ビニール傘は最適です。
傘に込められた願いも、実に粋ですね。



【参考サイト/URL】
シンカテール|ビニール傘のパイオニア・ホワイトローズ株式会社
http://whiterose.jp/sinkateel.html

選挙には⽋かせない⽴役者!ウグイス嬢の⽇給っていくら?

選挙カーに乗って、美しい声であいさつをする「ウグイス嬢」。「車上運動員」という呼び方もします。

実はウグイス嬢は、報酬の日額が法律によって定められています。

その額は1万5000円以内。
公職選挙法等執行規定には次のように記載されています。

※1選挙運動のために使用する事務員1人に対し支給することができる報酬の額の基準
ア 基本日額 1万円以内。ただし,専ら法第141条第1項の規定により選挙運動のために使用される自動車又は船舶の上における選挙運動のために使用する者,専ら手話通訳のために使用する者及び専ら要約筆記のために使用する者にあつては,1万5,000円以内とする。
イ 超過勤務手当は支給されない。(新潟市選挙管理委員会/公職選挙法等執行規定第42条第2号より抜粋)

また、日給のほかに交通費や食費、宿泊費なども支給されます。

いずれも公職選挙法によって算出額や上限額がきっちり決められているんですよ。

ちなみにウグイス嬢として報酬をもらうためには、きちんと届け出をして、車上運動員として登録しておかなければなりません。
もしも、これを怠って報酬のやりとりを行った場合は「買収」となり、法律に違反することになります。

コメント

ウグイス嬢の日給についても、きちんとしたルールがあったのですね。
それもやはり、選挙の公平さを保つため。
選挙期間のあいだ、多忙を極めるウグイス嬢。その役目の重さを考えると、決してたくさんの報酬を得ているわけではないのです。


【引用サイト/URL】
※1新潟市例規集|公職選挙法等執行規定
http://www3.e-reikinet.jp/niigata/d1w_reiki/353925200002000000MH/353925200002000000MH/353925200002000000MH.html

選挙カーの「ウグイス嬢」の男性版は?

女性だけでなく、男性が選挙カーのアナウンスを担当することもあります。
これを「ウグイス嬢」に対して「カラス」や「カラスボーイ」などと呼ぶことを知っていましたか??

・男性がよく着る、黒っぽいスーツ姿がカラスのようだから
・よく通る男性の声は、カラスのようだから
などなど「カラス」の由来はさまざま。

近年徐々に知名度を上げつつある「カラス」。男性によるアナウンスは、特に奥さま方から好評を得ているのだとか。
選挙カーのアナウンスといえば「ウグイス嬢」、という従来のイメージにとらわれない、出会えたらラッキーな珍しい存在です。

コメント

選挙期間中に聞こえてくるアナウンスといえばやっぱり女性の声が定番。男性もいるということは考えもしませんでした。
男性のアナウンスが聞こえたら、気になって、候補者の名前がいっそう耳に残るかもしれませんね。
まだまだ貴重な存在なので、一度お目にかかりたいものです。